広告 医療費控除

セルフメディケーション税制について解説:医療費控除との違いは?

本記事は広告を含みます(令和5年3月28日内閣府告示第19号を受け、不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記)が、全て実体験に基づく内容です。

本記事では所得控除のうち「セルフメディケーション税制」について解説していくで。

所得控除ってなんぞ!?ってキミは下の記事から読み進めていってや~!税金の計算について解説してるでな。

必読!
サラリーマンの節税の仕組みをFPが図解!所得控除と税額控除を使いこなそう

続きを見る

 

セルフメディケーション税制は医療費控除の特例に位置付けられてて、期間限定(2017年~2021年)の制度なんやで。ただ、より利用を促進させるために、5年間の延長が決定してるよ。実際には2026年12月末までやな。

 

Key
医療関係者、特に薬剤師ならセルフメディケーション税制については良く知ってると思うけどな!

簡単に言うとOTC医薬品を一定金額購入した時に利用できる制度や。

 

今回はセルフメディケーション税制の概要・対象と医療費控除との違いについて解説していくよ~。

 

そもそもOTC医薬品って何?

セルフメディケーション税制の対象になるんは「スイッチOTC医薬品」って呼ばれるものなんやけど、そもそもOTC医薬品ってなんやろか?

 

OTC医薬品ってのは病院で貰う薬(処方箋で貰う薬)じゃなくて、ドラッグストア(ウェルシア、ツルハ、スギ、マツキヨなど)で購入できる市販の薬の事や。

 

ワンポイントメモ

OTCは「Over The Counte」の略で、意味は「カウンター越し=店頭で」買える医薬品ってことや。

一般用医薬品」と呼ばれる事もあるで!

 

あと処方箋で貰える医療用医薬品(健康保険が適用)とは違って、OTC医薬品は健康保険が適用されへんからな、全額実費負担や。

 

んでスイッチOTC医薬品っていうのは、最初は医療用医薬品として登場して使用されていた薬が、OTC医薬品としても販売可能になったもののことを言うんや。

医療用から一般用(OTC)に転換したことから「スイッチ」って表現が使われとる。

 

セルフメディケーション税制とは

下記にも抜粋してる通り、元々国がセルフメディケーション(自主服薬)を推進する目的で始まったんや。

 

国民のセルフメディケーションの推進を目的としています。セルフメディケーションは WHO において「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」と定義されています。セルフメディケーションを推進していくことは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。

※引用:【厚生労働省】セルフメディケーション税制に関する Q&A

 

Key
さらっと上に書いてあるけど、本当の目的は「医療費の適正化=医療費抑制」やろな。

 

医療用医薬品は健康保険が適用されるけど、OTC医薬品には適用されへん。健康保険は国の医療費から捻出されとるから、ココを抑えたいわけや。医療用医薬品⇒OTC医薬品を推進すれば国の医療費の圧迫を少しでも抑制することができるからな。

 

セルフメディケーション税制の節税効果

さて、お待ちかねの節税効果について説明するで!

セルフメディケーション税制では対象となるスイッチOTC医薬品の購入額が「12,000円」を超えた分について課税所得から所得控除される仕組みや。

 

上記の図にも載せたけど、実際の節税効果を計算してみよか。所得税率10%の人(年収500万円前後)と仮定してみるで。

 

計算方法

所得税率10%の人が、対象のスイッチOTC医薬品を1年間に18,000円購入

  • 所得税:(18,000円-12,000円)×10%=600円
  • 住民税:(18,000円-12,000円)×10%=600円

⇒合計年間で1,200円の減税となる計算やな!

 

Key
ん~、、そこまでインパクトのある節税効果は無さそうやな・・・・。まぁ少しでも税金が安くなるなら利用した方がいいしなっ!

 

セルフメディケーション税制の対象と対象者

ほな次はセルフメディケーション税制の対象となるスイッチOTC医薬品と対象者を解説するで。

スイッチOTC医薬品なら全てが対象となるわけじゃなくて、箱にこのマークがあるものが対象や。

\このマークが目印 /

 

最新のセルフメディケーション税制の対象一覧は厚生労働省のHPに掲載されてるから下記からも確認できるよ。

【厚生労働省】セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

 

Key
まぁ分からへんかったらドラッグストアの登録販売者か薬剤師さんに聞いたらすぐに教えてくれるで~。

 

あと誰でも適用できるわけじゃなくて、「健康の保持増進及び疾病の予防に関する一定の取組」を行っている居住者が対象なんや。

具体的には以下の取組があるけど、概ね雇われもんなら勤め先の定期健康診断等は全員該当するんちゃうかな?いずれかに該当すれば適用可能やで。

  • 保険者(健康保険組合等)が実施する健康診査【人間ドック、各種健(検)診等】
  • 市町村が健康増進事業として行う健康診査
  • 予防接種【定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種】
  • 勤務先で実施する定期健康診断【事業主検診】
  • 特定健康診査(いわゆるメタボ検診)、特定保健指導
  • 市町村が健康増進事業として実施するがん検診

※引用:【国税庁】セルフメディケーション税制の概要・手続など

 

セルフメディケーション税制は家族分も合算可能

セルフメディケーション税制は家族分(世帯分)も合算やからご安心を。

配偶者とかお子さんの分とかも全て合算して12,000円を超えていれば適用できるで。

 

あと家族はさっき説明した「健康の保持増進及び疾病の予防に関する一定の取組」ってのはやってなくても大丈夫なんやで。

あくまで申告者(確定申告する人)が一定の取組を行っていれば大丈夫や。

 

Key
そうなんや!結構、適当で大丈夫なんやのぉ~。

 

レシートは無くさず保管!無くしてしまった場合は?

ドラッグストアで対象のスイッチOTC医薬品を購入したら、ちゃんとレシートにはそれが分かるようになっとるんや。

 

セルフメディケーション税制の対象の商品は「★」が付いてるから一目瞭然やで。

 

んでこのレシートやけど、後述する確定申告の時には添付して提出せなアカンから絶対無くしたらいけん!!きっちり保管しとくんやよー。

 

 

・・・・・ま、そうはいっても無くしてしまうことあるわな。。そういった場合は残念やけど、その分は対象にできひんわ。厚労省のQAにもしっかり書いてあるんよ。

Q25 購入した証明書類をなくしてしまった場合はどうすればいいですか。

セルフメディケーション税制を活用される場合は、必要事項を記載した領収書が必要ですので、購入した薬局等でレシートの再発行をしていただく必要があります。

また、証明書類に対象医薬品の目印が付けられていない場合も同様です。

※引用:【厚生労働省】セルフメディケーション税制に関する Q&A

 

ただ、一部のドラッグストアで会員証やポイントカードがある店やと、購入履歴が把握できるから、それを辿ってレシート再発行して貰えることもあるねん!諦めたらそこで試合終了やでーっ!

 

医療費控除との併用は?

セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例に位置づけられてて、どちらか一方しか適用できひんねんで。

医療費控除でも治療目的のOTC医薬品購入費用は対象になっとるんや。

 

例えばスイッチOTC医薬品を購入した場合、医療費控除でもセルフメディケーション税制でも対象になるんやけど、いずれか一方を選択して適用を受けることになんねんな。

 

 

Key
両方とも適用することはできひんから要注意やで!ほな、両方適用できそうな場合、どっちがお得になるんやろか??

 

医療費控除とどっちがお得?

医療費控除とセルフメディケーション税制の対象額が異なってるから以下の計算式のどちらか大きい方で申告したら得することになるで!

  1. 医療費(OTC医薬品も含む)ー100,000円 ⇒医療費控除
  2. スイッチOTC医薬品の金額ー12,000円 ⇒セルフメディケーション税制

 

少しややこしいのが、医療費控除はスイッチOTC医薬品も普通のOTC医薬品も対象(治療目的に限る)なんやけど、セルフメディケーション税制はスイッチOTC医薬品のみが対象や。

 

セルフメディケーション税制の申告方法:確定申告

セルフメディケーション税制を適用させるためには確定申告が必須やで!

購入した対象スイッチOTC医薬品のレシートを添付するんやけど、必要書類はネットで簡単にできるんやで。

 

具体的な確定申告の方法については図解付きで以下の記事で紹介してるから参考にしてみてな~。

【2024年版】確定申告はネットで作成して郵送で完了!税務署に行かなくてOK

続きを見る

 

注意点

もしキミがふるさと納税で「ワンストップ特例制度」を利用してる場合、注意が必要なんや。

医療費控除もセルフメディケーション税制も確定申告が必須なんやけど、確定申告してしまうとこれまでに申請していたワンストップ特例制度はなかったことになるんや。

やから医療費控除やセルフメディケーションを確定申告する際には必ずふるさと納税分も合わせて確定申告が必要やで!

 

ふるさと納税については以下の記事で解説してるから時間があったら読んでみてな~。

ふるさと納税の理念や概要について解説!薬剤師・看護師の節税・節約にぴったり!

続きを見る

 

認知度は高いけど利用意向は低い

ここまでセルフメディケーション税制の概要や節税効果について解説してきたけど、実際に利用してる人は少ないんや・・・。

 

2019年3月の日本一般用医薬品連合会の調査によると、認知度は前回調査より上昇しとるけど、利用意向は残念ながら下降しとる。

2019年3月調査 2016年11月調査
認知度 71.3% 25.0%
利用意向 11.0% 18.0%

【引用】日本一般用医薬品連合会セルフメディケーション税制に関する生活者16万人調査

 

Key
まぁ、確かにOTCを年間12,000円も買わへんし、レシート取っておいて確定申告せなアカンし・・・。

 

上記調査では、税制を利用する上での改善ニーズとして主に以下の4点が挙げられとったわ。

  • 申告対象の製品が全OTC医薬品に拡大すること
  • 下限金額を下げること(0円)
  • 制度を恒久化すること
  • 手続きの簡素化

 

そりゃ当然よな!!!

 

その後、要望が提出され、セルフメディケーション税制の期間延長が決定してるで!実際には2022年1月から5年間の延長やな。また、確定申告時に書類(レシートや健康診断書)の提出も不要になった!これは便利!

 

Key
もっと利用者増えるかもしれへんな!

 

まとめ

セルフメディケーション税制

  • スイッチOTC医薬品が対象(目印のマークを要チェック!)
  • 12,000円を超えた分が所得控除となる
  • レシートは無くさずに保管
  • 医療費控除とは併用不可
  • 確定申告が必須
  • 認知度は高いけど利用意向は低い

 

Key
セルフメディケーション税制は結構手間がかかるわりに節税効果は乏しい印象やで・・。

 

ただ、少しでも税金が返ってくるなら利用した方がいいと思うしなっ!キミがよくスイッチOTC医薬品を購入するんやったら是非レシートを残しておいとくんが得策やで。

 

 

他の所得控除なんかも知りたければ以下の記事に一覧表載せてるから見てみてや~

所得控除と税額控除の一覧表|節税するならまずはコレから!

続きを見る

節税・保険に関して悩みがあれば無料でFPに相談!

貯蓄もできて節税もできる保険を調べたいけど・・・

なんとなく面倒。勧誘が嫌。あまり空いている時間が無い。

というあなたにぴったりな保険代理店があります!

 

保険見直しラボ】という無料の訪問型保険相談サービスで、経験豊富なFPがあなたの自宅や指定場所にまで来てくれて個別相談ができます。(オンライン可)

保険と関係ないiDeCoやNISAや、相続対策のことも詳しいので、もし節税・投資や保険について色々勉強したいことがあれば何でも気軽に無料で相談可能ですよ。

保険見直しラボ【訪問型の保険代理店】

保険見直しラボの特徴!

  • 訪問型保険代理店では日本トップクラス(全国70拠点以上)
  • 保険商品の比較表が単純明快で分かりやすい
  • WEBオンライン面談・相談も可能
  • 利用者の満足度・おすすめしたい度が高い
  • 強引な勧誘が全く無く、何度相談しても無料
資料アリ
保険見直しラボの口コミ・評判は?実体験に基づくメリット・デメリットを解説
  • この記事を書いた人

Key(中二病)

【保有資格】薬剤師、2級FP技能士、他
深淵の闇(関西)より生まれしmaster swordsman。暗黒の使者(税金の計算)と奮闘中。中身はいたってマジメな社畜リーマン。
プロフィール・運営者詳細

-医療費控除
-,