薬学部の皆様!もう就職活動は初めていますか?

全てオンライン(Zoomを使用)で行い、もちろん費用は無料です。
ファーネットの開催しているオンライン合同説明会は
- 全国を対象としたファーネットラボ
- 地域を対象としたエリアラボ
の2種類があります。
2020年度のファーネットラボは11月に大盛況で開催済
今回はあなたのお住まい・地元地域に密着したオンライン合説のエリアラボについて簡単に紹介!
\ 地域密着エリアラボ /
リンク先は2022卒になっていますが、21卒や23卒も登録可能です
エリアラボとは?
地元の薬局で働きたい薬学生のために、県単位や地域単位で薬局5社ほどの地域に根付いた中小・中堅の薬局を集めた就活オンラインイベントです。
- 大手薬局チェーンや聞いたことがある薬局以外のことを知りたい
- なかなか地元に帰って説明が聴けない
- 中小薬局に関心があるがなかなか聞く機会が無い
学生さんからこのような声が多く挙がっていたことを背景に、今回のようなエリアラボが企画されました!
ファーネットは優良の地域密着薬局を集め、年間を通して合同薬局説明会を開催していますよ。

あなたの知っている中小薬局は本当の情報?
あなたががイメージする中小薬局はどのような姿ですか?色々とご不安もあると思います。
例えばこんなこと、気になりませんか?
- 教育体制・研修体制が整っているのか?
- 福利厚生はしっかりしているのか?
- 女性薬剤師として働きやすい環境・制度が整っているのか
- 薬剤師としてキャリアップができるのか?
インターネットだけの情報で判断してはいけません。是非、生の声を聴いて現場の状況を知りましょう!
そのためのお手伝いをしてくれるのがファーネットのエリアラボです。就活や将来に対して不安に感じること、気になることを解決できるイベントではないでしょうか。
実際、中小薬局には大手にない良さ・風潮・風土がありますが、こればかりはインターネットで探しても見つかりません。従って、イベントを通じたり、学会を通じたり、直接連絡を取ってりしてお話しを聞くことが一番です。

就活に悩む薬学生さんがいると思うけど自分がしとけば良かったことの1つに"学会参加"がある。
理由はたくさんの先輩薬剤師と出会えるから。就職セミナーでは出会えない中小の企業で働きつつ学会にも参加してる薬剤師さんは優れた方が多い印象、大手企業の比較を聞くとよい。今はsnsを駆使だけど🙆♂️— 薬剤師キクオ💊ブロガー×インスタグラマー✨目指せ9万人! (@kikuo1005) September 6, 2020
昨日は薬学生と
zoomでお話しさせて頂く
機会がありました❗️インターンや就活
業界についてなどの情報を
共有出来る限りお話しできました🗣私が就活の時にかなり
苦しんだので
1人でも多く自分にマッチした
選択ができる人が増えたら
嬉しいです😆— kobe@在宅医療を極める新米薬剤師 (@kobesu333) September 10, 2020
エリアラボのメリットは?
エリアラボのメリットはざっとこんな感じでしょうか。
メリット!
- 地元に帰らなくても、地元の薬局の話が聴ける
- ここだけに参加している薬局も多数
- 地元に帰ることや、地方へ移動する前に直接見学に出向くか判断ができる
- 社長が直接話をしてくれることがある
- オンラインで周りの声を気にせずに静かに聴ける
- 少人数なので、周りを気にせず担当者や社長に聞きたいことが聴ける
あなたの希望する地域があれば是非、覗いてみてくださいね。
どのエリア・地域で開催するの?
開催されるエリアラボの地域は以下があります。(2021年1月現時点の予定)
【東日本】
- 神奈川ラボ
- 埼玉ラボ
- 栃木・群馬ラボ
- 東北6県ラボ
- 北海道ラボ
【西日本】
- 兵庫ラボ
- 岡山ラボ
- 山口ラボ
- 福岡ラボ
- 長崎・熊本ラボ

2021年のエリアラボ予定
- 2/14(日)病院ラボ(全国)
- 2/16(火)東北
- 2/19(金)山口
- 2/26(金)長崎・熊本
- 2/27(土)首都圏
- 2/28(日)近畿圏
- 3/3(水)福岡
- 3/5(金)多摩・武蔵野
- 3/8(月)北海道
- 3/10(水)北関東
- 3/12(金)静岡・山梨
- 3/17(水)首都圏
- 3/18(木)京阪神
\ 地域密着エリアラボ /
リンク先は2022卒になっていますが、21卒や23卒も登録可能です
イベントに参加予定または参加実績のある薬局
エリアラボに参加してくださった薬局または今後参加予定の薬局一覧です!ここには載せていない中小薬局も多数あります。

就活生のあなたに
薬学生の就活は情報戦です。より早い時期に精度の高い情報を入手しておくことは就活において必須となるでしょう。
もちろん、あなたご自身でHPやネット・SNSを活用した情報収集をしてもよいのですが、正直効率が悪い・・。

大手の薬局では給料・働き方・福利厚生・人員配置等、一個人ではどうしようもない決まりが存在しています。一方、中小薬局では個人に合わせた交渉等も可能ですので、実はあなたの希望・条件に合う可能性がグッと高くなるのです。
- 奨学金サポートをしている薬局
- 給料が高い薬局
- 休日が充実している薬局
- やりがいがある薬局
- 薬剤師としてキャリアップできる薬局
などなど、就職先の条件が叶う中小の薬局が実は多く存在しています。
経営状況が心配という方が多いと思いますが、それを払拭するためにも気軽にエリアラボに参加してみてください。きっと自分に合う薬局に会えますよ!
\ 登録・参加は全て無料 /