勉強法など

薬剤師国家試験対策で押さえておきたい過去問の勉強法

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

こんにちは!パスメド薬学部家庭教師です。年度末に実施される薬学生最大の試練……

 

薬剤師国家試験

 

木元 貴祥
今回は国家試験の勉強法について紹介していきます!

 

薬剤師国家試験に受かる気がしないと思われている学生さんも、過去問を活用した正しい勉強法を身に付ければ、合格にグッと近づきます。

 

分かりやすい動画もありましたので参考までに載せておきますね~。

 

過去問、模試、卒試、色々あるけど、どんな問題を解けば良いの?

薬剤師国家試験の勉強を進めていると、

  • 国家試験過去問
  • 卒業試験過去問
  • 大学のオリジナル練習問題
  • 模擬試験問題

など数多くの問題に遭遇しますよね。

 

この中で、最優先中の最優先、むしろ「取り組むのはこれだけでも良いよ」というのが「薬剤師国家試験過去問」です。

 

薬剤師国家試験対策には過去問が最重要!

断言しますが、薬剤師国家試験の過去問の勉強だけで、卒業試験も、模擬試験も80%は得点できます。

 

卒業試験合格のために、「卒業試験」の過去問ばかりを解く必要は、全くございません。詳しくは以下の記事をご参照ください。

薬学部卒業試験の罠?卒業したければ、コレをやれ!

続きを見る

 

卒業試験や模擬試験は、受験後に…気になる問題の振り返り、弱点範囲の確認、合格までに何点足りないか?などの分析は実施して欲しいのですが、

  • 全問解き直す
  • 解説を全部読む

といった勉強は、不要です

 

特に卒業試験問題には解答・解説がないケースも多いため、無理に確認作業を行おうとすると、蟻地獄のように時間を浪費する恐れがあります。

 

卒業試験、模擬試験、そして受験する薬剤師国家試験問題は、全て薬剤師国家試験の過去問をベースに作られています。

自信を持って、薬剤師国家試験過去問をマスターしてください。

 

実際、国家試験では約20%が再出題(多少のアレンジ有無はある)されています。ですので過去問を完璧にマスターしておくことで、300点満点中60点は固くなります。

 

また、わざわざ過去問集を購入しなくても、直近の国家試験の問題と解答(解説は無い)は厚生労働省のHPに置いてありますよ。

 

PDFでダウンロードできますので、必要に応じて印刷してご活用ください。

厚労省|薬剤師国家試験のページ>過去の試験問題及び解答

 

木元 貴祥
具体的にはどのように勉強を進めていけばよいのでしょうか?

 

気になる薬剤師国家試験、過去問での勉強法

ただ単に薬剤師国家試験の過去問を「丸暗記」するだけでは、勉強になりません。

 

解き方、取り組み方の工夫も重要です。しっかりと勉強法をマスターして「身に付く」知識を習得していきましょう!!

 

解説メモを残す

例えば、

【問1 プロプラノロールは、非選択的に β 受容体を刺激する。】

という問題があったとしましょう。

 

答えは「×」になりますが、ただ「×」をつけるだけでなく、是非問題集やノートに

  • プロプラノロールは非選択的に β を遮断
  • 非選択的 β 刺激薬には、イソプレナリン、イソクスプリンがある(β作用を強める、イソプロピル基の「イソ」が目印)

など、後から見ても自分が理解できる程度の、「解説メモ」を残すよう心がけましょう!これは全科目共通です。

 

例えば、実際に書き込んだのがこちらです。

薬剤師国家試験の過去問対策:自分なりの解説メモを残す!

 

こうした勉強法でないと、理解が深まらず、なかなか点数は伸びないのです!

 

付箋を活用して貼っておくのもおススメです。付箋なら過去問を解き終わったあとに参考書やノートに移動させることもできますので非常に便利ですよ!

 

理解度のマークを付ける

そして、大切なことを、もう一つ。

 

問題集を進めながら…

① 次に解いても絶対に正解できる、簡単に感じた問題・・・○
② 正解できたけど、次は間違えるかもしれない問題・・・△
③ 間違えた問題・・・×

と各問題に、〔 ◯△× 〕などのマークを振っていきましょう。

 

「〇」のマークを付けた問題は2周目以降には飛ばして構いません。しっかりとあなたの頭の中で整理・理解しているという証拠ですので、自身を持って飛ばしていきましょう。時間の無駄となってしまいます。

 

「△」や「×」の問題は念入りに見直しをして、知識の上書きを行ってください。そして2周目以降、「△」→「〇」になれば合格、3周目以降は飛ばしましょう。

 

このように、マークを付けることであなたの理解度をあなた自身が客観的に確認することができ、また何度も解きなおす際の時間の節約にも繋がります。

 

薬剤師国家試験合格への道のりは時間との勝負でもあります。成果と効率を求めて学習していくことが大切です!!

 

参考書にも自分なりのまとめを書き込む

過去問を解いていると、あなたの使用している参考書に載っていないような問題・知識が問われることもあります。

 

木元 貴祥
参考書はあくまで「参考」ですので全てが網羅されているわけではありませんからね。

 

そんな時はチャンスです!是非、あなた自身の言葉、解釈で参考書にどんどん追記していきましょう!1つのページに多くの情報をまとめ、それぞれリンクさせることで理解が深まっていきます。

 

国家試験の直前頃にはきっとあなたオリジナルの参考書が仕上がっていると思いますよ。また「これだけ書き込んで頑張った!」という安心感にも繋がります。

 

木元 貴祥
余談ですが、びっしりと書き込んだ参考書はメルカリで高く売れるとか売れないとか・・・(笑)

 

薬理学対策には『薬剤師国家試験のための薬単&病単』

国家試験対策、特に薬理学・病態の対策用に

  • 薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳(第2版)
  • 薬剤師国家試験のための病単 試験にでる病気まとめ帳

もパスメドから出版させていただきました!

 

全ての薬学部の生徒さんの助けになりたい!との思いで、過去10年分以上の国試を分析し、よく出る頻出医薬品や疾患・疾病とそのポイントをコンパクトにまとめた本です。

 

是非、国家試験の勉強のお供にしていただければ大変嬉しく思います☆

 

 

 

薬単と病単の具体的な使い方や特徴等については以下の記事で解説しています。無料でGETできるキャンペーンも実施中!

 

arpに登録すると薬単を無料でプレゼント!パスメド薬学部試験対策室からの登録限定です。

 

内定先の国家試験対策プログラムも活用!

既にあなたが就活を終わらせている場合、内定先企業によっては内定者サポートプログラムが利用できる(例:国試対策の講座や動画授業)ことがあります。

 

例えば、日本調剤やツルハグループでは毎年内定者向けに国家試験対策講座を行っていますね。

 

私も就活サイトのファーネット様と提携して国家試験対策講座(主に薬理学)を行ってきました。

木元 貴祥(パスメド-PASS MED-代表)による薬剤師国家試験対策イベント:ファーネット主催

 

まだ内定を貰っていない・就活をしていない方は以下の記事よりご登録ください。薬学生の主な就職先の働き方と就職活動についても解説しています。

薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

 

最後に

国家試験の過去問は、最終的に

  • 年数は直近から8年分以上(第97回国家試験以降は、全てやっておきたいところ)
  • 領域別(科目別)の問題集を2周と、回数別(年度別)の問題集を1周で、計3周程度

の演習量がおすすめですよ。

 

薬剤師国家試験の過去問は宝の山です。過去問を制するものが国試を制するといっても過言ではありません。

 

この度、家庭教師で担当している薬学生が、薬剤師国家試験過去問の追い込み時期に入りまして、「この勉強法で取り組んでほしい!」ということをまとめました。

 

同じように悩まれている受験生の方に、少しでも参考になれば幸いです^^

 

★家庭教師のご相談は、お気軽にどうぞ。無料体験授業も行っています。

お問合せ

 

 

成績優秀者は「薬学生プレミア」で就活を

理想の就職を実現したい方に

  • 登録はCBT・国家試験等の模試で「B判定」以上の方限定
  • 薬剤師国家試験合格を前提とした就職活動
  • 成績優秀者は有利な条件(年収、勤務地、福利厚生等)を引き出すことが可能

薬学生プレミアは手厚いサポートで就活におけるミスマッチ・失敗を最小限にできる理由があります。

成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!

薬学生サクセスに登録して薬単と病単をゲットしよう

就職先決定時に「薬単」・「病単」・「薬問」・「病問」から2冊セットで贈呈キャンペーン実施中!

公式サイト:https://passmed.co.jp/success/

 

★薬学部の就活については以下の記事をご確認ください。裏技的な必勝法を伝授します。

要チェック!
薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-勉強法など