法規

倫理・制度:コミュニケーション(16問)

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

問1 次の記述のうち正しいものはどれか。

①声の高さやテンポ、大きさ、リズムなどは準言語に該当する。

②非言語的コミュニケーションの中には本心が出にくい。

③「はい」「いいえ」の二者択一で答えられる質問を開いた質問という。

 

問2 コミュニケーションに関する記述のうち正しいものはどれか。

①インターパーソナルコミュニケーションは基本的に一方的コミュニケーションである。

②情報伝達において、情報を読み取ることを「decoding」という。

③文化や習慣で言語的コミュニケーションは影響を受けるが、非言語コミュニケーションは影響されない。

 

問3 Mehrabian A.(メラビアン)の実験によると、非言語的コミュニケーションはコミュニケーション全体の何%を占めているか。

①25%以下

②50%程度

③65%以上

 

問4 次のうち閉じた質問はどれか。

①今朝の朝ご飯は何ですか。

②今日の分のお薬は飲みましたか。

③家ではどんな運動をしていますか。

 

問5 次のうち開いた質問はどれか。

①今日のお薬は飲みましたか。

②普段の食事でどのようなことに気をつけていますか。

③お薬手帳はお持ちですか。

 

問6 Hall E.T.による対人間距離のうち恋人や家族など、ごく親密な関係同士の距離をなんというか。

①密接距離

②個体距離

③社会距離

 

問7 相手に個人を意識させない関係で、講演会や演説など一方的なコミュニケーションを行うときにとられる距離として適切なものはどれか。

①個体距離

②社会距離

③公衆距離

 

問8 テレビや新聞など多数の受け手にメッセージを送ることができる媒体をなんというか。

①マスメディア

②パーソナルメディア

③ソーシャルメディア

 

問9 あいづちや共感的繰り返しを行うことで、相手の共感を得ることをなんというか。

①ピグマリオン効果

②ゴーレム効果

③ミラーリング効果

 

問10 対人関係に影響を及ぼす心理的要因に関する記述のうち誤っているものはどれか。

①自分自身を認識した統一的なイメージを自己概念という。

②ノンアサーティブとは、自分の気持ち、考え、信念に対して正直・率直に、またその場にふさわしい方法で表現することである。

③自己概念に対する肯定的、あるいは否定的な感情を自尊感情という。

 

問11 コミュニケーションに関する説明として正しいものはどれか。

①パーソナルコミュニケーションでは、情報が送り手から不特定多数の聞き手に一方的に送られる。

②対面で会話をする場合、情報の受け手は、話手の表情や声の調子など言葉以外のものから多くの情報を得ることができる。

③答える側が決まった答えではなく、どのようにでも答えられるように聞く質問の形式を「閉じた質問」という。

 

問12 対人関係に影響を及ぼす心理的要因に関する記述のうち誤っているものはどれか。

①初頭効果とは、あいづちや共感的繰り返しを行うことで、相手の共感を得ることをいう。

②セルフハンディキャップとは、ある効果に対し、あらかじめ失敗する理由をつくるための行動や主張のことである。

③聞き手が話し手の伝えたい言葉を共感的に繰り返すことは、話を受け止めていることを話し手に伝える方法の1つである。

 

問13 薬剤師が患者に応対するときのコミュニケーション技法又は態度についての説明のうち、正しいのはどれか。

①開いた質問の利点として、必要な情報を限られた時間で効率よく得られることがあげられる。

②共感的態度とは、患者が感じていることを、薬剤師ができる限り同じように感じようとする態度である。

③パターナリズムに基づく医療では、十分な説明を受けた患者の意思が医療の方針に反映される。

 

問14 良い印象を持った相手に好意的に接した結果、相手が期待通りの成果を出すことをなんというか。

①ピグマリオン効果

②ゴーレム効果

③ハロー効果

 

問15 キューブラー・ロスの死の5段階仮説において第一段階にあたるものはどれか。

①怒り

②否認と孤立

③抑うつ

 

問16 予測の自己実現の心理メカニズムが、学生の学力の伸びに大きな影響をもつことを何というか。

①初頭効果

②ピグマリオン効果

③ハロー効果

 

 

法規の問題選択に戻る

他の科目選択(TOPページ)

 

PASSMED公式LINE、はじめました。

薬単病単の無料演習が可能です♪

友だち追加

 

★CBTの対策・勉強法については以下の記事をご確認ください。

薬学部CBT対策で押さえておきたい勉強法!合格率99%でも油断大敵

続きを見る

成績優秀者は「薬学生プレミア」で就活を

理想の就職を実現したい方に

  • 登録はCBT・国家試験等の模試で「B判定」以上の方限定
  • 薬剤師国家試験合格を前提とした就職活動
  • 成績優秀者は有利な条件(年収、勤務地、福利厚生等)を引き出すことが可能

薬学生プレミアは手厚いサポートで就活におけるミスマッチ・失敗を最小限にできる理由があります。

成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!

薬学生アープで失敗しない就職活動を実現しよう。ミスマッチを最小限にできます。

公式サイト:https://passmed.co.jp/success/

 

★薬学部の就活については以下の記事をご確認ください。裏技的な必勝法を伝授します。

要チェック!
薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-法規