高脂血症
-
レパーサ(エボロクマブ)の作用機序と副作用【高脂血症】
2019年6月18日、レパーサ皮下注(一般名:エボロクマブ)の効能・効果である「家族性高コレステロール血症、高コレステロール血症」に「HMG-CoA還元酵素阻害剤による治療が適さない患者」が追加されま ...
-
コラテジェン(ベペルミノゲン ペルプラスミド)の作用機序【重症虚血肢】
コラテジェンとは、2019年3月26日に「慢性動脈閉塞症」を対象疾患として承認された日本初の遺伝子治療用製品です。少数例の臨床試験しかないため、条件・期限(5年間)付きで承認されています。 「条件及び ...
-
ロスーゼット配合錠(エゼチミブ/ロスバスタチン)の作用機序【高脂血症】
2020/6/22 高脂血症, コレステロールトランスポーター, HMG-CoA還元酵素
2019年3月26日、「高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症」を効能・効果とする新医療用配合剤のロスーゼット配合錠LD、同HD(一般名:エゼチミブ/ロスバスタチンカルシウム)が承認されまし ...
-
プラルエント(アリロクマブ)の作用機序と副作用【高脂血症】
2020年5月7日、高脂血症に使用するプラルエント皮下注(アリロクマブ)の製造販売元であるサノフィ(株)より、販売停止のニュースリリースがありました。 サノフィ|販売停止のニュースリリース   ...
-
【高脂血症】フィブラート系薬剤の作用機序と薬剤一覧の紹介
今回は「高脂血症」とその治療薬の一つであるフィブラート系薬剤(~~フィブラート)の作用機序を中心にご紹介します。 フィブラート系薬剤は数製品発売されていますので、その一覧についてもご紹介します。 &n ...
-
パルモディア(ペマフィブラート)の作用機序と副作用【高脂血症】
「高脂血症(家族性を含む)」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品のパルモディア錠0.1mg(一般名:ペマフィブラート)が2017年7月3日に承認されました! 製薬会社 製造販売元:興和(株) 販売元 ...
-
アトーゼット(エゼチミブ/アトルバスタチン)の作用機序【高脂血症】
2020/6/22 高脂血症, コレステロールトランスポーター, HMG-CoA還元酵素
厚労省は2017年9月27日、「高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症」を効能・効果とする新医療用配合剤アトーゼット配合錠LD、同HD(一般名:エゼチミブ/アトルバスタチン)を承認したと発表 ...
-
クレストール(ロスバスタチン)の作用機序【高脂血症】
2018/12/30 高脂血症
今回は「高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症」を効能効果とするクレストール錠(一般名:ロスバスタチン)の作用機序についてご紹介します。 高脂血症(脂質異常症)について 高脂血 ...