血友病
-
イスパロクト静注用の作用機序・特徴:ノボエイトとの違い【血友病A】
2020/12/21 血友病
2019年9月20日、「血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者における出血傾向の抑制」を効能・効果とするイスパロクト静注用(ツロクトコグ アルファ ペゴル)が承認されました。 「血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者」とは、いわ ...
-
ヘムライブラ(エミシズマブ)の作用機序と二重特異性抗体【血友病A】
ヘムライブラ皮下注(エミシズマブ)の「インヒビター非保有の先天性血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者(血友病A)における出血傾向の抑制」に関する適応追加が2018年12月21日に承認されました! また、これまで1 ...
-
ジビイ(ダモクトコグ)の作用機序と副作用【血友病A】
2020/6/22 血友病
「血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者における出血傾向の抑制」を効能・効果とするジビイ静注用250、同静注用500、同静注用1000、同静注用2000及び同静注用3000(一般名:ダモクトコグ アルファ ペゴル) ...
-
アディノベイト(ルリオクトコグ)の作用機序と副作用【血友病A】
2020/6/22 血友病
アディノベイト静注用250、同500、同1000、同2000(一般名:ルリオクトコグ アルファ ペゴル(遺伝子組換え))の効能・効果である「血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者における出血傾向の抑制」に対し、12 ...
-
レフィキシア(ノナコグ ベータペゴル)の作用機序と副作用【血友病B】
2020/8/24 血友病
「血液凝固第IX因子欠乏患者(血友病B)における出血傾向の抑制」を対象疾患とするレフィキシア静注用500、同静注用1000、同静注用2000(一般名:ノナコグ ベータペゴル(遺伝子組換え))が2018 ...
-
エイフスチラ(ロノクトコグ)の作用機序と副作用【血友病A】
2020/6/22 血友病
厚労省は2017年9月27日、「血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者における出血傾向の抑制」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品のエイフスチラ静注用250、同500、同1000、同1500、同2000、同250 ...
-
オルプロリクス(エフトレノナコグ)の作用機序と副作用【血友病B】
2020/6/22 血友病
厚労省は2018年3月15日、血友病Bの治療薬であるオルプロリクス静注用(一般名:エフトレノナコグ アルファ(遺伝子組換え))について、新規格の「4000IU」製剤を承認しました。 オルプロリクス静注 ...